大阪府の堺市・和泉市・高石市・泉大津市・泉佐野市・泉南市・貝塚市等の皆様の相続のお悩みを解決!初回相談は無料です!

徒歩1分

無料駐車場

お電話でのお問い合わせ相続相談の予約フォーム

072-272-6380

受付9:00~18:00
土日祝は要予約

Q&A


  • 相続放棄はいつまでにしなければいけませんか?

    相続放棄は、被相続人が死亡し、自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内にしなければなりません(民法915条)。 相続人が相続放棄をしないで死亡したときは、この期間は、その者の相続人が自己のために相続の […]
    続きを見る
  • 夫婦に子どもがいない場合に遺言は必要?

    夫婦に子供がいない場合、遺言は必ずしも必要というわけではありません。 しかし、その夫婦の間に子供がいなくても、遺言を作っておかないと、配偶者の前妻・前夫との間の子供が遺産を相続したり、他の兄弟が遺産を相続したりすることが […]
    続きを見る
  • 自宅の評価の仕方はどのようにするのですか?

    自宅の評価は、目的によって計算方法が異なります。 1. 相続税申告のための評価 相続税申告のための評価は、固定資産税評価額がそのまま使用されます。 固定資産税評価額は、毎年6月頃に届く固定資産税の納税通知書に記載されてい […]
    続きを見る
  • 被相続人の死亡から3ヶ月が経過した後でも相続放棄できますか?

    被相続人の死亡から3ヶ月が経過した後でも、相続放棄できる場合があります。 相続放棄は、「自己のために相続の開始があったことを知った時」から3か月以内にすることとされていますので(民法915条)、たとえば音信不通となってい […]
    続きを見る
  • 遺言はいつ用意すれば良いですか?

    遺言は、可能な限り早く用意しておいた方がよいです。 「もう少し歳をとってからでいいか」と思いがちですが、いつ事故や病気で亡くなるかわかりませんし、認知症になりかけたころには遺言のことなど忘れてしまい、いつの間にか重度の認 […]
    続きを見る
  • 土地を相続し相続登記しなかった場合、どのような不都合が生じますか?

    特に売却する予定がなかったり、買い手が付かなかったりすると、相続登記を放置しがちです。しかし、相続登記を何年も放置した場合、何代にもわたって、疎遠な相続人が増えていきます。不動産を売却する際には必ず相続登記をしなければな […]
    続きを見る
  • 葬儀代(葬式費用)の支払いは誰がするのですか?

    葬儀費用について法律の定めはなく、裁判例は分かれています。 具体的には、 ①喪主が負担すべきとする裁判例(東京地裁昭和61年1月28日判決等)、 ②法定相続分に応じて相続人が負担すべきとする裁判例(東京高裁昭和30年9月 […]
    続きを見る
  • 家族信託とは?家族信託のご相談をお考えの方へ

    家族信託とは 家族信託は、 「健康なうちから始めることができる」 「認知症にも備えることができる」 「これまで実現が難しかった想いを叶える」新しい認知症・相続対策です。  従来の信託は、信託銀行などの一部の株式会社のみが […]
    続きを見る
  • 祖父の代の土地や不動産が祖父の名義のままになっていて処分・取得したい

    【処分する場合】 不動産を処分するには、相続人全員の同意が必要ですので、まずは祖父の相続人を、すべて漏れなく調査する必要があります。 その上で、①相続人全員で手続きをするのか、②代表者を1人決めて手続きをするのかを、相続 […]
    続きを見る
  • 遺産が空き家になっていて処分したい

    不動産を処分するには、相続人全員の同意が必要です。 具体的な進め方としては、 ①相続人全員で手続きをする方法 ②代表者を1人決めて代表者が手続きをする方法 しかし、相続登記が未了である場合は、相続人の確認が煩雑であるため […]
    続きを見る
PAGETOPPAGETOP